退職祝いに贈って喜ばれる温泉・旅行・体験ギフト!
長年仕事をがんばってくれた父や母、自分を育ててくれたり、困難を一緒に乗り越えた上司の退職祝いには、特別な贈り物をプレゼントしたいものですよね。
長年、感謝の気持ちを込めて少し高価なプレゼントを…っと言ってもゴルフや釣りなどの趣味がはっきりわかっていればいいですが、何を贈ればいいのか迷ってしまっていませんか?
長年、頑張ってきた感謝の気持ちを込めて少し高価なプレゼントを…っと言ってもゴルフや釣りなどの趣味がはっきりわかっていればいいですが、何を贈ればいいのか迷ってしまっていませんか?
やはり 退職祝いと言えば、「旅行」ギフトや「温泉」ギフト人気!!
でも、予定は相手の都合に合わせて決められるものがいいですよね。定年退職のお祝いとして贈って喜ばれるカタログギフトを選んでみました!
以下から好きな退職祝いの項目にスキップできます。
旅行ギフト
選べる宿泊ギフト(リンベル)
こちらはリンベルの「選べる宿泊ギフト」。
シンプルに日本全国の宿泊ギフトのみを集めた
カタログギフトで、名湯のある老舗旅館や絶景を誇るホテルなど魅力溢れる宿が綺麗な写真付きで紹介されています。
ホテルによって一泊朝食付きや、一泊二食付き、ワンドリンク付きやエンジョイチケット付きなんてものもありお部屋のタイプもさまざま。プランを見ているだけで楽しくなります。
コースは3万円の「とっておきの宿」、5万円の「おもてなしの宿」、10万円の「厳選の宿」の3種類。価格によってお部屋のグレードが上がったり、ペア宿泊券が4名様までOKになったりと若干の変更はありますが、基本どのコースを選んでも宿泊ギフトのみなのでシンプルで贈りやすく、「退職祝いに旅行をプレゼントしたい」という方にはぴったりなカタログギフトです。
宿泊ギフトのみを贈りたいという方にはおすすめのカタログギフトです。
エグゼタイム(ユナイテッドスペース)
体験ギフトとモノギフトからなるユナイテッドスペースの「エグゼタイム」。
このカタログギフトの一番の魅力はJTBお客様アンケートから選ばれた老舗旅館や有名ホテルへの宿泊ギフト!もちろん温泉旅館も多数掲載されていますよ!旅行会社だからこそできるラインナップがそろっているのが魅力!そのほかにもランチやディナー、クルージングやアロマトリートメント、ヨガなど様々な体験ギフトが多彩に詰まっています。
それに加え、ほかのカタログギフトではなかなか見ないゴルフプレー体験が収録されているのも特徴で日本全国のゴルフクラブからプランを選ぶことができるので、ゴルフ好きのお父さんへの退職祝いにもいいですね。
また、アクセサリーや鞄、電化製品やレジャーアイテムのモノギフトのほか、お肉や海の幸といったグルメも掲載されているところが嬉しいところ。
ここで、ちょっと注意して欲しいのがコースの選び方。
コースは10,000円台のpart2から、 50,000円台のpart5までの4種類ありますが、退職祝いや勤続表彰に贈るなら温泉宿への宿泊プランを贈りたいですよね。
それならpart4以上を選ぶといいです(ゴルフプレー体験もpart4以上) 。 それ以下だと日帰りプランが多くなってしまい宿泊プランが入ってない場合もあるので、一度でデジタルカタログでご確認を。
さてこのカタログギフト、実は表紙が選べるんです!
門出を祝うものや、四季折々の表紙デザインがあったりと、贈る人や季節などによって好きに選べるのが特徴。選べるのはpart3からpart5だけですが、ちょっとしたこころ配りでより一層喜んでもらえる贈り物になりますよ。
エグゼタイム プラチナム(ユナイテッドスペース)

さて、こちらも先に紹介したエグゼタイムですが、それらの最上級カタログギフトという位置付けで販売されているのが「EXETIMEプラチナム」。
価格が10万円以上とびっくりのお値段!しかし、それに見合った内容になっており上で書いたコースとは、また違ったサービス内容なので別途ご紹介!
こちらのカタログギフトも中身は厳選された宿泊プランに、上質なモノギフト、豪華なグルメと変わりありませんが、商品を2つ以上選べる仕組みになっており、組み合わせによっては宿泊ギフトとグルメをセットで注文したり、モノギフトを4点注文したりと贈られた方が組み合わせを選ぶことができるのが面白いところ。
また、それらの商品数も1800点以上と充実しており、選ぶことが楽しめるカタログギフトになっています。
また旅券の手配やホテルの予約、商品の発送を代行してくれるコンシェルジュサービスというのも付いています。
カタログギフトにコンシェルジュとはびっくり!
この 「EXETIMEプラチナム」なら『いいものもらったなー』と喜んでもらえること間違いなしです。
両親への特別ギフト!温泉もディナーも両方だって贈れちゃう「エグゼタイム プラチナム」
ふたり旅ギフト
ソウエクスペリエンスさんの宿泊ギフトに「ふたり旅ギフト」。
主に関東・関西エリアの宿泊施設を掲載していて帝国ホテル 大阪の180度リバービューをお楽しめるデラックスルーム(1泊2日夕朝食付き)や、ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランドの大型円形ジャグジーバスのあるエグゼクティブスーペリアルーム(1泊2日夕朝食付き)といったグレードの高いホテル・お部屋を掲載。
有名ホテルの宿泊プランだけではなく泊まって楽しめる「宿泊×体験」のコースが多く掲載されているのがこのカタログギフトの特徴!
「船上宿泊×クルージング」コースがあったり、「宿泊×仏教体験」や「しょうゆ蔵×宿泊」では醤油しぼり体験ができる宿泊コースがあったりと面白い宿泊施設を掲載。奇をてらっているわけではなく肝心のお部屋やお食事のグレードも高いのが嬉しいところ。
定年退職のお祝いに”普通ではない”ちょっと面白い宿泊ギフトを贈りたいなら、この「ふたり旅ギフト」おすすめですよ!
両親にスイートルーム宿泊をプレゼント!体験付きの「ふたり旅ギフト」で思い出に残る最高の贈り物を。
ドッグリゾートギフト
もし、退職祝いを贈る相手がワンちゃんを飼っているなら、こんな退職祝いはいかがでしょうか?ワンちゃんとの旅行が贈れる「ドッグリゾートギフト」。
箱根や伊豆、館山など関東近郊にある愛犬と泊まれるリゾートホテルの宿泊ギフトが贈れるカタログギフト。2名様+1頭の宿泊チケットになるので、退職される方のご家族とワンちゃんで旅行が楽しめます。
収録されているホテルは愛犬家の方も納得の宿ばかり。ドッグランや専用プール、アジリティー、ドッグスパなどワンちゃんが喜ぶ施設も充実しているだけではなく、お部屋にはわんちゃん用のケージやトイレ、足拭きシートや食器などアメニティも充実しているのが特徴。
また素敵ロケーションに源泉掛け流しの温泉が楽しめたり、旬を取り入れたフルコースディナーがあったりと飼い主ももしっかりリゾート気分や温泉旅行を味わうことが出来ますよ!
大切な愛犬が自由に遊べる空間を実現したドッグフレンドリーなホテルで優雅な非日常体験を退職祝いのプレゼントとするのも喜ばれるのではないでしょうか!
愛犬家にペットと泊まれる特別な宿をプレゼント「ドッグリゾートギフト」
stage up (アンティナギフトスタジオ)
アンティナギフトスタジオの「stage up」というカタログギフト。
こちらのカタログギフトも、プレミアムカタログギフトという位置付けで販売されており、コースは5万円、10万円の2種類お高めではありますが、 退職祝いや特別な方への贈り物には最適な特別感があるカタログギフトになっています。
肝心の中身は宿泊ギフトとモノギフトからなるカタログギフト。
宿泊は一泊二食付きのペア宿泊ギフトでJTBとのコラボによって実現した名旅館がそろっている点が魅力。
また、モノギフトも一目見ていい品とわかるクオリティーの高いハイブランドの商品がたくさん。
時計やバッグ、アクセサリーなどの高級ギフトの定番と言える品はもちろんのこと、高級家電や家具、ゴルフクラブや自転車などのレジャーアイテムも掲載されています。
他にも体験ギフトとモノギフトからなるカタログギフトはありますが、この「stage up」は高級感が違い、モノギフトはショールームに飾ってありそうなものばかり。
パッケージにも力を入れており、箱を開けると写真が印刷されたカードがずらり。写真集のようでカタログギフトになっていますよ。
もらった方が「これはすごい」と思えるカタログギフトだと思います。
高級ギフトで迷っているなら一目でわかる特別感!「stage up」のカタログギフトとしての魅力!
ローズセレクション 華のひととき (髙島屋)
髙島屋カタログギフトのローズセレクションシリーズの体験ギフトが収録されているものが、この「ローズセレクション 華のひととき」というカタログギフト。
お食事ギフトや宿泊ギフトがメインです。
お食事ギフトは、日本全国の料亭やフレンチ、イタリアン、中華料理店、ステーキ専門店など様々なラインナップがそろっています。
宿泊ギフトは主にペア宿泊券で(コースによっては4名様のものもあります)、こちらも日本全国の老舗旅館や有名ホテルが紹介されています。
コースは1万円台 〜 10万円台までの5種類。
1万円代のRKAコースだと日帰り温泉やランチギフトが多いので、退職祝いに宿泊プランを贈るなら、3万円ぐらいからのカタログギフトがおすすめ。宿泊ギフトやディナーギフトがなどの退職祝いで人気なギフトが多く収録されていますよ。
名前の通り、【贅沢な時間】=【華のひととき】を贈ることできるカタログギフトになっており、髙島屋のブランドネームもあって安心して贈ることができるカタログギフトです。
ディナー券や宿泊ギフトがたくさん!特別なプレゼントに最適な高島屋の「華のひととき」
温泉ギフト
お世話になった方の退職祝いを…温泉旅行は贈るのは重たすぎるからもう少しライトな贈り物をしたいと考えているなら日帰り温泉やサウナチケットなんていかがですか?
ONSEN TICKET(ペアチケット)
日本全国の遊び体験やレジャーを検索・予約できるサイト・アソビューの「ONSEN TICKET(ペアチケット)」。
名前の通り日本全国の人気温泉施設のペア温泉チケットが贈れます!
例えば、太平洋を一望できる海に迫り出すように作られた露天風呂が人気の静岡・赤沢温泉郷や、箱根で最も標高の高い場所にある白濁硫黄泉の露天風呂がある箱根湯の花プリンスホテルの日帰り温泉入浴といった温泉施設。
露天風呂・寝風呂・樽風呂などさまざまな温泉が楽しめて、天然温泉もある駿河健康ランドや,入浴施設の他にアスレチックスタジオやエステなども兼ね備えた新感覚の温浴施設「美楽温泉 SPA-HERBS」といった複合型のスパ施設も掲載。
温泉だけではなく健康ランドといった、その施設だけで1日楽しめそうなプランも選べて、もらった方も旅行ほど計画したり、荷造りしたりする必要もなく、さらっと行ける感じがいいですよね。
ととのうギフト
こちらもアソビューギフトの商品で「ととのうギフト」。
日本全国のサウナや岩盤浴が楽しめる入浴施設のペアチケットを贈れるギフトです。
例えば、14種類のバラエティーに富んだお風呂、3つの高濃度炭酸泉、趣の異なる7室の岩盤浴を備えスーパー銭湯の先駆者的な存在の「竜泉寺の湯 八王子みなみ野店」。
長さ25メートルの立ち湯露天風呂や、オーシャンビューを楽しめる展望サウナを備えた熱海最大級の日帰り温泉施設「オーシャンスパ Fuua」など大規模で楽しそうな施設がたくさん!
さらに心から“ととのう”ことのできる護摩祈祷や滝行も掲載。
護摩祈祷は護摩木と呼ばれる木片に願い事を書いて火に焚べ、願い事の成就を祈る行法ですね。縁結びのパワーがあるとされる大阪の中心部にある愛染堂勝鬘院で行われ、こちらは精進料理の朝食も食べられるんだとか。
さらに、伊勢志摩のパワースポットで山全体が御神体とされ「白瀧さん」の名称で知られる白瀧大明神での滝行体験と貴重な体験で心身ともにととのうことができます!
退職される方がサ活好きならば、ぜひ贈っていただきたいご褒美ギフトですよ!
ととのう体験は誕プレにもぴったり!全国サウナを集めたカタログギフト「ととのうギフト」
体験ギフト
クルージングチケット
なかなか自分では注文しないけど、もらったら嬉しいギフトってありますよね。
豪華客船のクルージングなんかもその1つ。船から街の夜景を眺めながら、美味しいものを食べるディナークルーズなんかは、一度は経験して見たい体験ですが、そんなクルージングも贈ることができます。


こちらは、ソウエクスペリエスの「クルージングチケット」。横浜や品川、神戸から出航している豪華客船でデイナークルーズやナイトクルーズを楽しめます。
コースは、1万円台の「GREEN」コースから、5万円台の「SILVER」まで4コース。
比較的、手軽な値段でクルーズチケットが贈れることにびっくりですが1万円のコースはランチやカフェクルーズになるので、ディナークルーズを送りたいなら3万円台の「BROWN」か5万円台の「SILVER」がおすすめです。
豪華版カタログギフト
スマートギフト (リンベル)
こちらリンベルの「スマートギフト」。
中身はモノ・グルメ・体験がそろった総合カタログギフトで、一見すると普通のカタログギフトのように見えますがある特徴が…
それは「ポイント制」のカタログギフトというところ。。
ポイント分を分割して2つの商品を注文することができます…っというと他のカタログギフトでもありますが、ここからがポイント制の本領発揮。
贈られた方がポイントを購入して加算することができるんですね。自分の欲しい高級家電や行って見たい宿があって、ポイントが足らなくても自分で追加できるということ。
つまり商品券のような使い方もできるという、なかなか面白いカタログギフト。
さらに商品数が豊富で、WEBカタログには1万点以上の商品を掲載!「欲しいものがない」なんてことはありません。
とっても使い勝手がいいカタログギフトなので、勤続表彰の記念品として贈ってみてはいかがでしょう。
商品券のような使い方も!リンベル「スマートギフト」はビックリ進化したカタログギフトだった。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
退職祝いや勤続表彰の贈り物として役に立つカタログギフト。
どれも普段は贈る機会のない高級カタログギフトですが、特別な人への感謝の気持ちを込めて贈るプレゼントとしてはぴったりなものを選んでみました。
体験ギフトが多めとなりましたが退職祝いとして両親に旅行を贈るならカタログギフトの他にも旅行券やトラベルギフトカードを贈るというのも1つの手です。それぞれのメリット/デメリットをまとめた「両親へ旅行のプレゼントは何がいい?カタログギフト&旅行ギフト券をまとめてみました。」という記事もあるのでのぞいてみてくださいね。
また、今回紹介したカタログギフトのリンベル、アンティナ ギフトスタジオでは、退職祝いのカタログギフト以外の贈り物も用意されていますので、一度見てみてはいかがでしょうか!
それでは、いいギフトを!
コメント