ボーナスで両親へ10万プレゼントするなら使い道に困らないギフトカード「バニラVisaギフトカード」

    ギフトカード

    両親へ10万プレゼントするなら「バニラVisaギフトカード」

    社会人になって初のボーナスや、両親が還暦を迎えた時など、母の日や父の日のようにモノやグルメのプレゼントとは違って親が好きなようにお金を使って欲しいと考えている方も多いのではないでしょうか?

    でも、現金をそのまま渡すというのも憚られる……そんな時にお勧めしたいのが「バニラVisaギフトカード」。

    実店舗でもネットでも使えるギフトカードなんですよ!どんなカードなのかご紹介!

    「バニラVisaギフトカード」の特徴

    バニラVisaギフトカードはVISA加盟店で使えるプリペイドカードです。

    プリペイドカードというとコンビニでチャージして使うものを想像してしまいますが、このカードの最大の特徴はクレジットカードと同じような使い方ができるところなんです。

    クレジットカードのような使い方ができる

    「バニラVisaギフトカード」の最大の特徴はクレジットカードのような使い方もできる点。カードに会員番号や3桁のセキュリティコードが付いていて、実店舗で使えるのはもちろんのこと楽天やAmazonといったオンラインショッピングにも使えてしまします。

    クレジットカードと同じような機能をもっていますが、あくまでプリペイドカードなので個人情報が流出する可能性も低く、安全にネット上の買い物が出来るというメリットもあるんですよ。

    VISA加盟店ならどこでも使える

    使えるお店が多いのも魅力!

    「バニラVisaギフトカード」は、世界8,000万以上(2022年時点)の Visa加盟店で利用できるギフトカードになります。大手百貨店や家電量販店、コンビニやスーパー、ドラッグストアでも使えるほか、VISAのマークがついたオンラインショッピングサイトでも使えます!

    紙のギフト券をもらったものの使える場所が限られていて困ったなんて経験、誰しもあると思いますが、VISAといえばクレジットカードの国際的なブランド!世界でも圧倒的なシェア率を誇るので、いろんなお店やショッピングサイトで使うことができますよ!

    10万円まで贈ることができる!

    カード1枚で3千円から10万円まで1円単位で金額設定ができてギフトカードとして贈ることができます。もちろん贈られた方も1円単位から使えます。

    例えば、両親への感謝のプレゼントに10万円をカードに入れて贈ることもできますし、一人暮らしを始める大学生や新社会人になった親戚に1万円分のギフトカードを贈ることもできて様々なシーンで使えますよ!

    残高確認もネットでできる!

    カードの下に小さい穴が空いて、なんとなく残高がわかったりするギフトカードもありますが、「バニラVisaギフトカード」では専用サイトで1円単位まで残高の確認が可能!ネットで確認できるので残高が少なくなってきたら、コンビニでお菓子や飲み物を買ったりと無駄なく使うことができます。

    「バニラVisaギフトカード」はどうやって使うの?

    実店舗で使う場合

    お店で使う場合は、まずカードの裏面にサインする必要があります。購入の際にサインを求められたらカード裏面に書いたサインと同じものを書いてください。

    暗証番号を求められた場合は、「バニラVisaギフトカード」は暗証番号の設定はできないので『サインでお願いします』とお店の方に伝えサインによる支払いに切り替えてもらいましょう。また、コンビニやスーパーのように暗証番号の入力をしないでカードを読み込むだけの支払いにも使えます。

    オンラインショッピングで使う場合

    オンラインショッピングで使う場合は最初にSMS認証を行います。

    バニラVisaギフトカード SMS認証ページ

    お問合せ用お客様番号、セキュリティコード、電話番号を入力すると4ケタのパスワードが記載されたスマホのSMS(ショートメッセージ)が届くので入力して認証します。そのあとは、オンラインショッピングサイトの支払い画面に従いカード情報を入力し支払います。

    「バニラVisaギフトカード」の注意点

    有効期限がある

    分割払いはできない

    クレジットカードのように使えますが、あくまでプリペイドカードなので分割払いはできません。

    支払いに使えない場面がある

    以下の場面では「バニラVisaギフトカード」は使えません。

    ・本人認証 が必要なショッピングサイト

    クレジットカード決済を行うために3Dセキュア(本人確認)による認証が必要なオンラインショッピングサイトでは使うことができません。3Dセキュアといわれると難しい言葉に感じますが、カードの番号や有効期限に加えて、追加パスワードが必要になるサービスです。

    ・公共料金のお支払

    ・継続契約のお支払い

    インターネットやケーブルテレビの支払いや、新聞の購読料、通信教育、サブスクリプション制のサービスといった継続契約の支払いには使えません。

    ・ガソリンスタンドでのお支払い

    ・そのほかの使えない場面

    バニラVisaギフトカードが使えない場面はこちら

    「バニラVisaギフトカード」は、こんなシーンにおすすめ!

    • 両親へのプレゼント
    • 新築祝い
    • 新社会人や大学生へのプレゼント
    • 会社の記念品として
    • 出産祝い
    • 結婚祝い

    どんなシーンでも使える「バニラVisaギフトカード」ですが、両親へのプレゼントにまとまった金額を自由に使ってもらいたい時には最適のギフトカード。それに、新社会人になった方や、一人暮らしを始める大学生は家具や家電製品など新しい家に必要なものを自由に選ぶことができて、このギフトカードもらえたらとても喜ぶのではないでしょうか!

    それに出産祝いのように、とにかく赤ちゃん用にいろいろなモノを買いそろえないといけない時には有難い!

    また、金額設定も自由にできて何百枚という単位で注文もできるので創立記念日や臨時賞与など従業員向けの品を検討している場合にも使えますよ!

    まとめ

    いかがでしたでしょうか?「バニラVisaギフトカード」

    一部使えない場面はあるものの受け取った人が欲しいものを自由に購入することができるので、もらったらとてもありがたいギフトカードですよね!それに、使えるお店やショッピングサイトが多くて、箪笥の肥やしになることも少ないのではないでしょうか?

    両親へ10万円を贈りたいと考えてる時や、新生活を始める方へのプレゼントに、自由に使える贈り物を考えているなら、この「バニラVisaギフトカード」を贈ってみてはいかがでしょうか?

    バニラVisa ギフトカード
    額面:3,000円から10万円(1円単位)

    おすすめ記事

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    TOP