この記事は一部リンクにアフィリエイトプログラムを使用しています。
モノより思い出!話題の「WITH BABY GIFT」をリアルレビュー!
出産祝いにモノではなく“体験”を贈る、という新しいかたちのギフト。
中でも「WITH BABY GIFT」は、口コミや育児ブログなどを中心に、子育て中のママたちからじわじわと評判が広がっているギフトです。

どんな体験ができるのか気になって、私自身も実際に購入して試してみました。
体験内容はもちろん、カタログの雰囲気や選べるジャンル、育児中でも楽しめる工夫など、リアルな視点で詳しくレビューしていきます。
出産祝いで「何を贈れば喜ばれるんだろう?」と悩んでいる方や、人とかぶらないギフトを探している方の参考になればうれしいです。
「WITH BABY GIFT」を使ってみた私の感想
最初に「WITH BABY GIFT」を使ってみた私の感想を書いていこうと思います!
よかった点
子供のいまを残すことができる
いろいろと体験やグッズがある中で、私がいいなと思ったのは、子供の今を残すことができる記念グッズや体験。
赤ちゃんとの写真を残すことができるベビーフォトや、手形・足形を残すことができるグッズ。
ベビーリングやベビーシューズづくりなど、なかなか子育て中は、思い出を残すことを忘れがちなので、こういったプレゼントはとてもいいと思いますよ!

一見、子供と関係ないように見えるものも、ちゃんと思い出を残せる商品になっています
選べる体験やグッズの種類が豊富!
おもちゃや絵本の他にも、ベビーケアやリトミック教室など赤ちゃんと楽しめる体験はもちろんのこと、
ヘッドスパや産後ボディケアなどママへのリフレッシュ体験など、ほかのカタログギフトにはないものがたくさんあるのがとってもいいです。

ママへのご褒美ギフトも一緒に贈れるのがいいですよね
「PLUS」がおすすめ!
今回は、私はたまたま「WITH BABY GIFT PLUS」の方を買ってみましたが、選べる体験数やジャンルの幅をみて、PLUSコースの方が喜ばれるのではないかと思いました。
イマイチな点
体験は希望日がすぐに取れない場合がある
今回、私が体験したプランは、2週間後から予約がとれず、すぐに出掛けられなかったのが残念でした。
また人気プランや休日限定のプランは、希望日が埋まっていることも。 早めの予約が必要だと思いました。
地域によっては選択肢が少なめ
体験ギフトではあるあるのことですが、 都市部はプランが豊富ですが、地方だと選べる体験が限られることもあります。
おもちゃや記念グッズなどは、自宅まで配送してくれるプランが多いので大丈夫ですが、テーマパークや乗り物観光は都市部が多いです。
「WITH BABY GIFT」のSNSの口コミ

友達から「WITH BABY GIFT」をもらったんだけど…最高すぎた 選んだのは産後ヘッドスパコース。 1時間みっちり頭と首まわりほぐしてもらって、産後の肩こり・睡眠不足が一気にリセットされた…!ダンナは子供と一緒に実家へ!居心地いいらしい!

夫が私の誕生日祝いに体験ギフトくれたんだけど、そのギフトで赤ちゃん靴作るキット注文した。夫から私へ。私から息子へ。ギフトのバトンを渡す。我ながら上出来である。歩いたら履かせるんだー!
この方は、針と糸で赤ちゃんへのファーストシューズが簡単にできる「ベビーシューズづくり」を注文したようです。
「WITH BABY GIFT PLUS」コースを購入
友達への出産祝いを想定して購入
ここからは、実際に購入した「WITH BABY GIFT PLUS」コースをご紹介します。
今回は、ソウ・エクスペリエンスが展開する「WITH BABY GIFT」シリーズの中から、1万円台の「PLUS」コース(11,880円・税込)を選びました。
友人への出産祝いを想定して、包装・熨斗・メッセージカードをつけて注文していきます。


ソウ・エクスペリエンスでは、通常のギフト包装・熨斗・メッセージカードがすべて無料で利用可能です(一部、有料のラッピングやメッセージカード用封筒もあります)。
メッセージカードは自由入力タイプで、気持ちを自分の言葉で伝えることができますよ!熨斗は【お祝い/出産祝い】を目的に、蝶結びタイプを選択。

手渡しする際必要になるギフトショッパー(紙袋)はソウ・エクスペリエンスでは+330円(税込)で別途購入が必要です。
「WITH BABY GIFT PLUS」のお値段は11,880円(税込)で送料は605円なので、合計金額は12,485円(税込)になりました。
なお、ソウ・エクスペリエンスでは1回の注文金額が30,000円以上になると送料は無料になります。
包装とボックスパッケージをチェック!

注文の翌日、ヤマト運輸の宅急便で「WITH BABY GIFT PLUS」が届きました(※東京都内在住の場合)。

箱を開けると、中には紺色のビニール素材で丁寧にラッピングされたカタログギフト本体と、メッセージカード入りの封筒が入っています。
まずはメッセージカードからチェックしてみます。


封筒とカードのどちらにも「SOW EXPERIENCE」のロゴが入っているだけの、とてもシンプルなデザイン。派手さはありませんが、きちんと感のある落ち着いた印象で、目上の方や上品なギフトを好む方にも好まれそうです。


続いて、カタログギフト本体を見ていきましょう。

ギフトは正方形の白いボックス入りで、中央に中抜きの窓があり、そこから中の冊子の写真が見えるつくりになっています。

白地に金の箔押しロゴが施された、上品でスタイリッシュなパッケージ。赤ちゃん向けというよりは、「育児を頑張るママへ」贈る大人っぽいギフトという印象で、センスの良さが光ります。
ボックスの中にはコンセプトブック
スライド式のボックスを開けると、中には2冊の冊子とチケットが入っています。

1冊目は、「WITH BABY GIFT」のコンセプトブック。

写真付きのエッセイのような構成で、赤ちゃんとの日々や育児に向き合う時間が丁寧に綴られており、読んでいてほっとするような内容です。

2冊目は、月齢別におすすめ体験を紹介するラインナップ冊子。
「この月齢ならこんな体験が選べますよ」といった目安がわかりやすくまとめられており、初めてギフトを受け取った方でも迷わず選べそうな構成になっています。

どちらの冊子も、厚手で柔らかい紙が使われていて、赤ちゃんを抱っこしながらでも読みやすい工夫がされている点も印象的でした。
そしてこちらがチケット。

体験を申し込む際に使うもので、予約期限やチケット番号が明記されています。
実際の申込みするときだけではなく、体験ギフトによってはチケットの提出が必要になるので、冊子と一緒に大切に保管しておく必要があります。
なお、実際に選べる体験ギフトの一覧はこれらの冊子には載っておらず、専用サイト(スマホ・PC対応)で確認するデジタルカタログ形式となっています。
『WITH BABY GIFT PLUS』の中身
「WITH BABY GIFT PLUS」では、冊子に記載されたQRコードと、チケットに書かれているチケット番号を使って、専用のWEBサイトにアクセス。そこから体験を探していきます。

サイト内に細かなカテゴリはありませんが、「ジャンル」と「エリア」の2軸で絞り込みが可能。
ジャンルは全部で12種類あり、掲載されている体験の中には複数ジャンルにまたがって掲載されているものもあります。
ジャンル一覧はこちら:
- リラックス
- からだメンテナンス
- 音楽・アート
- 暮らしを彩る
- ものづくり
- 服と小物
- 食のこと
- 日本の伝統
- こどもが主役
- ビューティー
- インドア・アクティビティ
- 観る・巡る
またエリアは、北海道から沖縄までの全国エリアのほか、「オンライン」「自宅に届く」といった選択肢も用意されています。遠方の方や外出が難しい育児中のママにも配慮されています。

私が利用したときには、体験が約190コース、選べるグッズが46種類ほど掲載されていました
内容は時期により更新されることもあるため、最新情報はWEB上での確認をお願いします。
それではここからは、実際に掲載されている体験をジャンル別にピックアップしてご紹介していきます。
リラックス・からだメンテナンス

まずご紹介したいのは、育児で忙しいママを労わる体験が揃った「リラックス」「からだメンテナンス」のジャンルです。内容が似ているものが多かったため、こちらでは2つのジャンルをまとめてご紹介します。
掲載されている体験は、「ヘッドスパ」「ボディケア」「スパ・エステ」「日帰り温泉・スパ」など。産後の疲れを癒すのにぴったりなリラクゼーション体験が充実しています。


たとえば「ヘッドスパ」では、睡眠の質を高めるドライヘッドスパや、産後の頭皮ケアに特化したシャンプースパコースなどが掲載。
「ボディケア」には、オールハンドのリンパボディトリートメントや、整体院が手がける産後の骨盤ケア・オーダーメイド施術コースなど、身体の不調に寄り添った内容が揃っています。


また、「エステ・スパ」のカテゴリでは、アロマオイルを使った全身リラクゼーションコースや、肌を整えるフェイシャルトリートメントなど、美容目的のメニューも充実。
いずれも産後のママがほっと一息つける時間をプレゼントできる、そんな内容ばかりです。
暮らしを彩る


赤ちゃんとの時間をもっと特別に––そんな気持ちに応えてくれるのが、「暮らしを彩る」ジャンルです。
なかでも人気なのが、メモリアルフォトやベビーフォトといった写真撮影体験。赤ちゃんがいるご家庭にとって、“今この瞬間”を形に残すことは、何より嬉しい贈り物になります。

「メモリアルフォト」では、外出先や自宅などで自然な表情を撮影してくれる出張スナップフォトが掲載。
一方「ベビーフォト」は、スタジオでしっかり撮影したい方向け。照明やセットが整った環境で、赤ちゃんや家族の記念写真を残せます。

どちらも1人での撮影はもちろん、最大10名まで参加OKのコースもあるため、おじいちゃんおばあちゃんや親戚を交えた記念写真にもぴったりです。
中には47都道府県に対応した撮影コースもあり、エリアを気にせず贈れる点も魅力。記念日やお祝いのタイミングに、家族みんなで思い出を残す特別な1日を贈ることができますよ。
こどもが主役
「WITH BABY GIFT」では、赤ちゃん自身が主役になれるギフト体験も充実しています。プレゼントする側としても、“赤ちゃんのために”を形にできる内容は、特別感がありますよね。

ラインナップは、「おもちゃ」「絵本」「手形・足形」「ベビーリング」「胎毛筆」「テディベア(赤ちゃんと同じ体重)」など。


たとえば「おもちゃ」は、お買い物ごっこセットやヒノキのつみき、「はじめての数字あそびセット」など、赤ちゃんから幼児向けまで、安心素材のおもちゃが選べます。
さらに、赤ちゃんの「今」を記念に残せるアイテムもたくさん。たとえば「ベビーリング」は、誕生石やデザインを選んで、職人さんが手作りで仕上げてくれる一点もの。

また「胎毛筆」は、生まれて初めて切った髪の毛で作る記念の筆。こちらも職人の手によって、世界にひとつだけの記念品になります。
いずれも自宅に届くアイテムなので、赤ちゃんと一緒に出かけなくても、好きなタイミングで体験できます。「こどもが主役」のギフトは、記念にもなるうえに、ママやパパにとっても特別な思い出になりますよ。
食のこと
外食しづらい子育て中のご家庭にとって、“食の体験”はなかなか贅沢な時間。そんな中でも「WITH BABY GIFT」では、子どもと一緒に楽しめる食事の体験が掲載されています。


たとえば、東京にあるレストランで親子ディナーコースを楽しめるプランや、親子で行けるアフタヌーンティーコースなど。どれも「子どもと一緒に行けること」を前提とした内容になっているのが嬉しいポイントです。
「赤ちゃん連れだから……」と外食をあきらめていた方でも、こうしたプランなら安心。スタッフの対応や座席の配慮など、子連れにやさしい設計がされているので、ママにとっても気兼ねなくリフレッシュできる時間になります。

また、お取り寄せできる離乳食セットも掲載されており、こちらは5ヶ月〜、7ヶ月〜、9ヶ月〜と月齢ごとに分かれているので、成長に合わせて選びやすいのもポイント。
品質に配慮されたメニューなので、安心して贈れる食のギフトになっています。
ものづくり

赤ちゃんへの愛情を“かたち”にできるのが、この「ものづくり」ジャンルの魅力です。
自分の手でファーストシューズを仕立てたり、編み物キットで赤ちゃんのための小物を作ったりと、特別な想いを込められるプランが用意されています。


例えば、ベビーシューズのコースでは、針と糸がセットになっていて、初心者でも安心して手作りできる仕様に。ミシンがなくても縫えるのが嬉しいポイントです。
また、手芸キットでは、帽子・ミトン・靴下の3点セットを編むことができ、少しずつ形になっていく時間も贈り物の一部になります。
ママやパパが赤ちゃんのことを思いながらチクチクと縫うその時間は、かけがえのない体験になるはずです。
日本の伝統

「赤ちゃんギフトに伝統文化?」と意外に感じる方もいるかもしれませんが、このカテゴリも見逃せません。
まず注目なのが“書道”のコース。プロの書道家が、お子さんの名前を一文字一文字丁寧にしたためた「命名書」を作成してくれるというものです。
額装もされるので、インテリアとして飾っておけるのが魅力です。


また、「着物レンタル」では、赤ちゃんから中学生までのお子さまが対象。七五三やお誕生日など、記念日にぴったりの着物姿を写真に残せる体験です。
スタジオ撮影もセットになっているので、家族にとって一生の思い出になることでしょう。
服と小物
子どもの描いた絵がトートバッグになる––そんな世界にひとつの贈り物ができるのが、このジャンルの最大の魅力。

このオーダーメイドプランでは、子どもの描いたイラストや手形、線画など、どんな絵でもOK。
プロのデザイナーが、作品を“デザイン素材”として丁寧に仕上げてくれるので、大人も持てる素敵なアイテムに生まれ変わります。
「絵が得意じゃない子だけど大丈夫?」という心配も不要。ぐるぐる線や色のにじみまで、アートとして活かしてくれるので、子どもの“今”を残す手段としてもおすすめです。
音楽・アート
“観て楽しむ”体験がラインナップされたのが「音楽・アート」のカテゴリです。

「アートセレクト」では、子どもの名前や生年月日、身長・体重を記載できるセミオーダーのアート作品をオーダーできます。
動物モチーフの可愛いイラストはインテリアにもぴったりで、思い出としても残せるギフトです。


また、「シアター」の体験は、小規模なシアタールームを貸し切って、親子でゆっくり映画を楽しめるというユニークなプラン。
赤ちゃん連れで映画なんて無理…と思っていた方にも嬉しい、子連れ対応のやさしいサービスです。
ビューティー
こちらも“ママのためのビューティーケア”が選べるジャンル。

たとえば東京や岡山では、まつ毛パーマの体験コースが用意されていて、「ちょっとだけ自分の時間が欲しい」ママへのご褒美にぴったり。
短時間で印象が変わる施術だからこそ、子育て中のママに喜ばれています。
インドア・アクティビティ
屋内型のデジタルテーマパーク「リトルプラネット」の入場券と、オリジナルグッズがセットになった体験もラインナップ。

東京・千葉にあるこの施設は、ARやプロジェクションマッピングを使った新感覚の遊び場。雨の日でも思いっきり楽しめるのが魅力です。
赤ちゃん連れでも安心して遊べる設備が整っているので、休日のお出かけ先としても◎。
観る・巡る
最後は、「観光」や「レジャー」などの“おでかけ体験”。

東京のスカイバス(2階建てオープンバス)や、スカイダック(水陸両用バス)など、アトラクションのような観光プランが多数掲載されています。

実際に4歳の子どもがいる私にとっても、かなりワクワクする内容!


また、岡山県の「おかでんチャギントン」や、那須高原の「りんどう湖ファミリー牧場」アトラクション乗り放題コースなど、ご当地で楽しめる体験も充実。旅先の思い出づくりにもぴったりですね。
実際に注文した商品をレビュー!
「スカイダック」を予約&体験!
それでは、実際に体験を注文してみます。今回は、子どもと一緒に楽しめる水陸両用バス「スカイダック」のコースを選ぶことにしました。

スカイダックには「お台場周遊コース」と「横浜周遊コース」がありますが、私はお台場周遊コースを選択。

「WITH BABY GIFT PLUS」が届いた週末にさっそく遊びに行こうと思ったのですが、2週間後以降の日付からしか予約ができないようです。
また、お台場周遊コースは土日祝のみ運行とのこと。そこで、2週間後の土曜日を第一希望にして予約を入れました。(予約時には、第一希望から第三希望まで希望日を入力します。)
私は午前10時50分の便を選択しましたが、お昼からのコースや午後のコースもいくつか用意されていましたよ。
予約リクエストを送信してから2日後に予約確定メールが届き、第一希望の日程で無事に予約完了しました!
体験当日の流れ
当日は、朝から「東京テレポート駅」へ向かいます。事前の案内には「出発の20分前には受付を済ませてください」と書かれていたので、余裕をもって出発しました。

受付は駅すぐそばのロータリーにあり、アクセスもとてもスムーズ。私は改札を出て右方向へ進み、エスカレーターで地上へ向かいました。(※私は出口Bから出ましたが、出口Aからでも問題ありません。)

エスカレーターを上がると、周辺には高い建物はなく、バスターミナルが広がっているだけの開けた空間です。そのまま、受付場所である「お台場SKYツーリストインフォメーション」へ向かいます。

窓口では、メールに記載されていた乗車予約番号と名前を伝えるだけで受付完了。レシートのような乗車チケットを受け取り、乗車時に提示するだけでOKです。

乗車時は一時的にベビーカーもこちら預かってくれますよ
「ソウ・エクスペリエンス」の体験ギフトでは、通常ギフトチケットを施設に渡すスタイルですが、今回の「スカイダック」では提示は不要。シンプルに体験できます。
準備が整ったら、いよいよ乗車の時間。いよいよ、スタートです!
スカイダックとご対面!乗車の様子をレポート

出発の10分前にバス停【1】に戻ると、スカイダックのバスが到着していました。

カラフルな色合いで目立つ存在ですが、実物は意外と無骨なフォルム!

陸上を走るための車輪と、水上を進むためのスクリューが車体後部に装備されていて、「まさに水陸両用!」という見た目にワクワクします。

乗り物好きのうちの子も、普段見かけない車体に大喜び!
乗車時には、子ども用の救命胴衣が配られます。この瞬間に「そうか、これは“船”でもあるんだ」と改めて実感。
救命胴衣は常時着用の必要はなく、座席に敷いて座高を高くする目的で使ってもOKとのこと。ちなみに、大人用の救命胴衣は座席の下に収納されていました。

車内には窓がもともと付いておらず、開放感たっぷり。
風がそのまま吹き込むので、夏でも蒸れにくく快適です。

天井にも窓(天窓)がありましたが、暑さ対策として布地で日差しが遮られる設計になっていました。
座席は両側に2席ずつ、30〜40名ほどが乗車可能。私たちはちょうど車体中央付近の席。ちなみに席の指定や選択はできません。
お台場の陸と海の旅に出発!

いよいよ、出発です。窓がないので心地よい風が直接吹き込み、車高も高いので景色がとてもよく見えます。
まずは海に入る前に、お台場周辺を陸路で観光。ダイバーシティや自由の女神像など、有名スポットを巡りながらスプラッシュポイントへ向かいます。

車内にはガイドさんが同乗し、建物やお台場の歴史、観光スポットのエピソードなどを楽しく解説してくれます。

私たちの時は花火シーズンで、スカイツリーでの花火観覧や水上バスでの花火鑑賞情報なども教えてくれました。
迫力満点!海へのスプラッシュイン

そして、ついにスプラッシュポイントに到着。
お台場海浜公園には、道路がそのまま海へ続く入水場があります。ガイドさんの「スカイダックッ!」という掛け声とともに、勢いよく海へダイブ!

フロントガラスは一瞬で水しぶきに覆われ、その迫力に大人も子どもも思わず歓声をあげてしまいます。
水面すれすれのクルージング
海に入った後は、ゆったりとしたクルージングタイム。

以前、ソウ・エクスペリエンスのクルージングギフトで東京湾観光を楽しんだことがありますが、スカイダックは水面との距離が近く、より臨場感たっぷりです。
▶ クルージングチケットを使ってみた体験レビュー記事はこちらから!
海上では安全のためシートベルトを外し、窓から手を出してもOK。


そのことを我が子に伝えると、ずっとこの状態で海を眺めていました。
航路は、品川埠頭を横目にレインボーブリッジをくぐり、東京オリンピックの選手村跡地を対岸に見ながらUターン。再びレインボーブリッジをくぐり、第3台場と第6台場の間を抜けてスプラッシュポイントへ戻ってきます。

途中、魚が飛び跳ねたり、他の船の乗客と手を振り合ったり、風が強いタイミングでは飛沫が船内に入ってきていましたが、終始のんびりとした雰囲気で楽しめます。
再び陸へ
陸に上がる際にはガイドさんから「タイヤが地面につく振動をお楽しみください」とアナウンスがありましたが…実際はあまり衝撃を感じないほどスムーズでした。

陸に戻ったあとは車体の清掃タイム。塩水によるサビや塗装の劣化を防ぐため、毎回上陸後には人の手でしっかり洗車されます。
この時間には、ガイドさんが乗客の写真撮影にも応じてくれるので、記念写真のチャンスです。我が家も撮ってもらいました。
やっぱり名残惜しい…

4歳の息子は、最初から最後までご機嫌で海を眺めていましたが、終盤になると「降りたくない!」とぐずるほど。
それだけ楽しかった証拠ですね。普段味わえない水陸両用バスの旅は、家族にとっても忘れられない思い出になりました
コースについて
「WITH BABY GIFT」には、「WITH BABY GIFT」と「WITH BABY GIFT PLUS」の2種類があります。
- WITH BABY GIFT … 6,000円台
- WITH BABY GIFT PLUS … 1万円台
コースの違いはプラン数
どちらも、ソウ・エクスペリエンスが展開する“ママと赤ちゃんのための体験ギフト”というコンセプトは共通です。ただし、選べる体験やグッズの数・価格帯が異なります。
WITH BABY GIFT
ヘッドスパやボディケアなど、ママのリフレッシュにぴったりな体験や、テーマパーク入場券・おもちゃなどが収録されています。
ただし、私が確認した時点では「メモリアルフォト」や「ベビーフォト」などのフォト系プランは掲載されていませんでした。
WITH BABY GIFT PLUS
選べる体験やグッズの数が増え、全国的に利用できるプランも多くなります。 より幅広い選択肢から選べるため、わたしの個人的な感想としては「PLUS」の方がおすすめです!
eギフト版も選べる
「WITH BABY GIFT」・「WITH BABY GIFT PLUS」には、パッケージ版のほかにeギフト版もあります。
URLをメールやLINEで送るだけで贈れるので、住所がわからない方や、遠方の方、急ぎでお祝いを贈りたいときにも便利ですよ!
「WITH BABY GIFT」はこんな人におすすめ!
「WITH BABY GIFT」は、出産祝いにぴったりの体験ギフト。赤ちゃんだけでなく、育児を頑張るママにも楽しんでもらえるプランが揃っているので、こんな方への贈り物におすすめです。
赤ちゃんとの思い出体験を贈りたい人

育児では必需品の準備に追われ、赤ちゃんとの思い出を形に残す機会はつい後回しになりがちです。
「WITH BABY GIFT」には、ベビーフォト撮影や手形・足形グッズなど、“今しかできない体験”を残せるプランが充実。記念に残る出産祝いを贈りたい方にぴったりです。
通常の出産祝いとともに、ママを労うギフトを贈りたい人

おもちゃや絵本、お取り寄せの離乳食といった赤ちゃん向けのアイテムに加え、ヘッドスパやボディケアなどママのための“ごほうび時間”も選べます。
「赤ちゃんだけでなく、ママにも癒しを贈りたい」という方におすすめです。
2人目の出産祝いとして贈りたい人
2人目以降の出産祝いでは、ベビー用品がすでに揃っていることが多く、贈り物選びに迷うもの。そんなときは、モノではなく「体験」や「時間」をプレゼントできるギフトがおすすめです。
私がこの「WITH BABY GIFT」で体験したスカイダックは、赤ちゃんには少し早いですが、3〜4歳のお子さんにはぴったり。
そのほかにも、テーマパークの入場券や子供の絵で作るオーダーメイド品など、上の子と一緒に楽しめるプランが揃っています。
まとめ

「WITH BABY GIFT」は、赤ちゃんとの思い出作りや、育児を頑張るママへのご褒美、そして家族みんなで楽しめる時間をプレゼントできる体験ギフトです。
モノの贈り物とは違い、その時その場所でしか味わえない瞬間を残せるのが大きな魅力。私自身も、家族でスカイダックに乗り、お台場の海と街を巡る特別な時間を過ごしました。
非日常感と笑顔にあふれたひとときは、きっとこれからも忘れられない思い出になると思います。出産祝いとしてはもちろん、2人目以降の出産や特別な記念日にもぴったり。
「WITH BABY GIFT」で、かけがえのない体験を大切な人に贈ってみてはいかがでしょうか。
パッケージ版 | コース名 |
---|---|
WITH BABY GIFT![]() 価格:6,270円(税込) | |
WITH BABY GIFT PLUS![]() 価格:11,880円(税込) | |
eギフト版 | |
WITH BABY GIFT(eギフト)![]() 価格:6,270円(税込) | |
WITH BABY GIFT PLUS(eギフト)![]() 価格:11,880円(税込) |
💡合わせて読みたい関連記事
▶︎「WITH BABY GIFT」の中身について知りたい方はこちら!
💡出産祝いのカタログギフトをお探しなら、こちらのカタログギフトもおすすめです。
おめでとSELECTION
5,500円(税込)~24,200円(税込)
絵本やパズル、歌動画が付いており盛り沢山な内容となってる出産祝いのカタログギフト。選べる商品もWEBカタログを含めると250点ほどと多く、可愛い商品や子育てに必要なものが見つかるカタログギフトとなっていますよ。
はっぴいパレード
4,180円(税込)〜11,880円(税込)
ベルメゾンの出産祝いカタログギフト「はっぴいパレード」は、玩具や育児アイテムだけではなく、コスメやスイーツといったママへの豪美アイテムも掲載された2冊セットのカタログギフト。ほかにも収納アイテムや育児中にあると助かる便利グッズや離乳食づくりに役立つキッチン家電、さらにWEB限定商品など多彩なラインナップが魅力です!
ハロー!ベビーギフト
6,380円(税込)~11,880円(税込)
リンベルの出産祝い専用カタログギフト「ハロー!ベビーギフト」。ベビーファッションやおもちゃはもちろんのこと、育児お助けアイテムや、時短料理アイテム、収納グッズ、さらにママ&パパへのリフレッシュアイテムなど充実したラインナップと豊富な人気ベビーブランド商品が魅力のカタログギフトです。コースは2種類。カードタイプもありますよ!
のびのびBaby
4,180円(税込)~33,880円(税込)
シャディの出産祝いカタログギフト「のびのびBaby」は、2〜3万円のコースも用意されていて、ベビーカーやチャイルドシート、ベビーベッドなどほかのカタログギフトでは見ない大型の育児アイテムも掲載されているので連名での出産祝いプレゼントにぴったり。もちろん、そのほかの育児アイテムやお助けアイテム、ママ&パパへのご褒美ギフトも豊富に掲載されていますよ。
💡ママへのご褒美ギフトとしてこちらのカタログギフトはいかが?
個室スパ&エステチケット
14,080円(税込) / 25,300円(税込)
体験ギフトの中でも人気の高いエステ体験を贈ることができるソウ・エクスペリエンスの「個室スパ&エステチケット」。掲載されているお店は完全個室で施術を受けることができ、コスメブランド直営のサロンや有名ホテルのサロンなど都内屈指の店舗を掲載。育児を頑張っているママへのご褒美ギフトや産後エステのプレゼントにぴったりなカタログギフトです。
リラックスギフト
6,270円(税込) / 11,880円(税込)
ソウ・エクスペリエンスの「リラックスギフト」は、ボディトリートメントやヘッドスパといったリラックス体験はもちろん、全身整体やヨガレッスンといった身体の調子を整える体験、陶芸やガラス工芸といったづくり体験など、さまざまなタイプのリラックス体験を掲載。男性版もあり誕生日プレゼントや父の日や母の日のギフトとしておすすめです。
アフタヌーンティーチケット
12,980円(税込) / 17,930円(税込)
イギリスのお茶文化であるアフタヌーンティーが体験できる「アフタヌーンティーチケット」。人気ホテルのラウンジや高層階のレストランで優雅なひとときが楽しめます。季節によってメニューが変わるのもまた1つの醍醐味。お友達の誕生日プレゼントや母の日のギフトにどうぞ!
最新記事はこちら
コメント