ソウ・エクスペリエンスのアフタヌーンティーチケットの内容を徹底解説!東京で体験できるホテルも紹介

カタログギフト

この記事は一部リンクにアフィリエイトプログラムを使用しています。

SOWのアフタヌーンティーチケットの内容を徹底解説!

ホテルのラウンジで味わう、憧れのアフタヌーンティー。

紅茶とともに並ぶ美しいスイーツやセイボリーの3段スタンドは、特別感たっぷりで一度は体験してみたい方も多いのではないでしょうか。

そんな非日常のひとときをギフトとして贈れるのが、ソウ・エクスペリエンスの「アフタヌーンティーチケット」です。

でも実際に気になるのは、

「どんなホテルで体験できるの?」

「アフタヌーンティーチケットの内容は?」

 という点ですよね。

この記事では、アフタヌーンティーチケットの内容や特徴、通常版とPLUS版の違いをわかりやすくまとめました。

贈り物として検討している方はもちろん、自分へのご褒美にアフタヌーンティーを楽しみたい方も、ぜひ参考にしてみてください。

SOWアフタヌーンティーチケットの魅力

ソウエクスペリエンスのアフタヌーンティーチケットは、憧れのホテルでのティータイムをペアで楽しめる贅沢な体験ギフトです。

ここでは、チケットの魅力をご紹介します。

日本の主要都市にある有名ホテルで楽しめる

このチケットで体験できるのは、東京・大阪・京都・名古屋などの主要都市にある有名ホテルのアフタヌーンティーです。

帝国ホテルやヒルトン東京ベイ、ヨコハマ グランドインターコンチネンタルホテルなど、誰もが名前を聞いたことのあるホテルばかりで、特別な日の贈り物にもぴったりです。

ペアチケットなので、家族や友人、大切な人と一緒に優雅な時間を楽しむことができます。

季節ごとに変わるセイボリーとスイーツ!

チケットで楽しめるアフタヌーンティーは、ホテルごとに独自のセイボリー(軽食)やスイーツが用意されています。

ホテルのアフタヌーンティー

定番のサンドイッチやスコーンはもちろん、京都の和風アフタヌーンティーでは手毬寿司や和スイーツ、

ほかにも、いちごやシャインマスカットなど、季節感を感じるスイーツやキッシュ、ピンチョスなど、施設ごとの個性が光るラインナップです。

空間そのものも楽しめる

海が見えるホテルのアフタヌーンティー

アフタヌーンティーは、味だけでなく空間も楽しむ体験です。

このアフタヌーンティーチケットは、すべて〝ホテルでのアフタヌーンティー〟というところが1つのポイント。

海を一望できる開放的なラウンジ、大きな窓から街並みを眺めるホテル、庭園を望む落ち着いた空間など、ティータイムとともに景色や雰囲気も堪能できます。

非日常のひとときを五感で味わえるのが、SOWのアフタヌーンティーチケットならではの魅力です。

公式ホームページへ

SOWアフタヌーンティーチケットのプラン内容 / 掲載例

ストリングスホテル東京インターコンチネンタル「メロディア」

品川駅直結の高層階に位置するストリングスホテル東京インターコンチネンタル イタリアングリル「メロディア」では、季節ごとにテーマが変わるアフタヌーンティーが開催されています。

例えば、夏には「夏祭りアフタヌーンティー」、春には「桜いちごアフタヌーンティー」といった期間限定のプランが登場。旬の食材を使ったスイーツやセイボリーが、美しく盛り付けられた3段スタンドで提供されます。

吹き抜けの天井が広がる開放的な空間で、テーマごとに変化する華やかなメニューを楽しめるのが魅力。四季折々の味覚とともに、優雅なひとときを過ごせます。

茶寮 八翠(翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都)

嵐山の絶景を望む「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」に佇む茶寮 八翠。ここでは、和のエッセンスを取り入れたアフタヌーンティーが楽しめます。

京都老舗「亀屋良長」の和菓子や、旬の食材を使ったセイボリーなど、洋風とはひと味違うラインナップが魅力。3か月ごとにテーマが変わるため、訪れるたびに新しい発見があります。

嵐山と保津川の風景を一望できる眺めの良い席で、抹茶や日本茶、紅茶を片手に過ごすひとときは格別。京都らしい風情を感じながら、ゆったりとした時間を楽しめる特別なアフタヌーンティーです。

ルアン(ホテル カルティア 太宰府)

太宰府の自然に囲まれた「ホテル カルティア 太宰府」にあるルアンでは、和モダンな空間でアフタヌーンティーを楽しめます。

季節ごとにテーマが変わるプランが特徴で、春には「九州苺アフタヌーンティー」、夏以降は「八女抹茶アフタヌーンティー」など、地元産の食材を活かしたスイーツやセイボリーが揃います。

庭園を眺めながらゆったり過ごせる席や、落ち着いた古民家風の内装が魅力。ドリンクは紅茶やハーブティーがフリーリフィル可能で、ゆっくりとしたティータイムを満喫できます。

公式ホームページへ

SOWアフタヌーンティーチケットは2種類

ソウ・エクスペリエンスのアフタヌーンティーチケットには、2種類のコースが用意されています。

・アフタヌーンティーチケット 12,980円
・アフタヌーンティーチケットPLUS 17,930円

2種類の違いは?

どちらも有名ホテルでのアフタヌーンティーが楽しめますが、違いは「選べるホテルのランク」と「エリア」にあります。

・スタンダード(12,980円)

東京・名古屋・神戸・京都・愛知・佐賀・福岡にある有名ホテルを掲載。

エリアが広く、地方在住の方にも利用しやすいラインナップです。クラシックホテルから近代的なシティホテルまで、幅広い雰囲気のアフタヌーンティーを選べるのが魅力です。

・PLUS(17,930円)

東京・大阪・京都・兵庫のラグジュアリーホテルに厳選。よりゴージャスな雰囲気のアフタヌーンティーを体験できます。

プラン数そのものは大きく変わりませんが、PLUSの方が「一度は行ってみたい高級ホテル」に絞られている点がポイントです。

eギフトも選べる

スマホを見て喜ぶ女性のイラスト

ソウ・エクスペリエンスのアフタヌーンティーチケットには、チケットタイプのほかに、メールやSNSで贈れるeギフトタイプも用意されています。

「今日中に贈りたい!」という時や、遠方に住む相手へのギフトとしても便利です。

パッケージタイプコース名
アフタヌーンティーチケット
価格:12,980円(税込)+送料605円
アフタヌーンティーチケットPLUS
価格:17,930円(税込)+送料605円
eギフトタイプ
アフタヌーンティーチケット(eギフト)
価格:12,980円(税込)
アフタヌーンティーチケットPLUS(eギフト)
価格:17,930円(税込)

もらった方はどうしたらいいの?

チケットを受け取った方は、チケットに書かれているQRコードから専用サイトにアクセス。利用できるホテルをチェックします。

  1. 行きたいホテルを決める
  2. オンラインで予約
  3. 当日チケットを持参して来店

という流れなので、ギフトを受け取った人もスムーズに利用できます。

ドレスコードはあるの?

ホテルラウンジでのアフタヌーンティーという特性上、スマートカジュアルを推奨しているところが多いです。

不可な服装の例

・トレーニングウェア
・ビーチサンダル
・過度にカジュアルすぎる服装

また、一部の会場では年齢制限を設けている場合があります。お子様と一緒に利用を検討している場合は、事前にプラン内容を確認すると安心です。

公式ホームページへ

アフタヌーンティーチケットはこんなシーンにおすすめ

結婚祝いに

結婚する夫婦のイラスト

結婚祝いにアフタヌーンティーチケットを贈れば、新婚夫婦が「ふたりだけの特別な時間」を過ごせるギフトになります。

ホテルの落ち着いた空間でティータイムを楽しめば、日常の慌ただしさを忘れてゆっくり語り合えるひとときに。記念に残る体験を贈れるのは、体験型ギフトならではの魅力です。

新生活を始める方への贈り物に

プレゼントをもらう女性

大学進学や就職など、新しい生活を始める方へのプレゼントにもぴったり。

慣れない環境で頑張っている娘さんや姪っ子に「ちょっとしたご褒美」として贈れば、きっと喜ばれるはず。友達を誘って一緒に楽しめるので、新しい人間関係を深めるきっかけにもなります。

母の日ギフトに

祖母にプレゼントをあげる女性のイラスト

母の日のプレゼントとしてもおすすめです。

お母さんがご友人と一緒に行って楽しむのも良し、娘さんが一緒に付き添って親子の時間を過ごすのも素敵。さらに「お父さんとお母さんで楽しんでね」とペアギフトとして贈るのも喜ばれます。家族にとって忘れられないひとときが増えるでしょう。

ホワイトデーのお返しに

恋人へのホワイトデーのお返しはもちろん、「お父さんから娘さんへ」といったちょっと特別なギフトにもおすすめ。

お菓子やアクセサリーのように形に残るものも良いですが、ホテルでのアフタヌーンティーという“体験”は、思い出として長く残ります。おしゃれでセンスのあるお返しを探している方にぴったりです。

誕生日や記念日に

プレゼント

誕生日や記念日のサプライズギフトにも活躍してくれます。

花束やケーキの代わりに「ホテルでのアフタヌーンティー」を贈れば、非日常感あふれる特別な演出に。恋人や夫婦の記念日など、大切な人に喜んでもらえるワンランク上のプレゼントになります。

公式ホームページへ

まとめ

ソウ・エクスペリエンスの「アフタヌーンティーチケット」は、有名ホテルで憧れのアフタヌーンティーをペアで体験できる特別なギフトです。

アフタヌーンティー スイーツ

スタンダードとPLUSの2種類があり、エリアやホテルのランクに応じて選べるので、贈る相手やシーンに合わせてぴったりのプランが見つかります。

季節感あふれるスイーツやセイボリー、ラウンジや庭園など空間も楽しめるので、結婚祝い、母の日、誕生日、記念日など、幅広いシーンで喜ばれること間違いなしです。

物ではなく「体験」を贈ることで、受け取った方にとって忘れられない特別なひとときをプレゼントできます。

パッケージタイプコース名
アフタヌーンティーチケット
価格:12,980円(税込)+送料605円
アフタヌーンティーチケットPLUS
価格:17,930円(税込)+送料605円
eギフトタイプ
アフタヌーンティーチケット(eギフト)
価格:12,980円(税込)
アフタヌーンティーチケットPLUS(eギフト)
価格:17,930円(税込)
▲ 詳細はこちらをチェック!

ソウエクスペリエンス 楽天市場店
ソウエクスペリエンス amazon店
ソウエクスペリエンス Yahoo!ショッピング店

Sow Experience

ディナーやランチをギフトとして贈るなら、こんなカタログギフトはいかが?

選べる食事ギフト
11,880円(税込)~33,880円(税込)日本全国にある老舗料亭、人気のレストラン、有名ホテルのメインダイニングのペアお食事券を集めたカタログギフト。日帰り温泉+ランチギフトも掲載されていて、プチ旅行を贈ることもできますよ!両親の結婚記念日のプレゼントや新婚さんへの結婚祝いなど美味しいお料理を食べながら2人の時間を楽しんでもらいたい時におすすめですよ!

クルージングチケット
11,880円(税込)〜57,750円(税込)
ソウ・エクスペリエンスの「クルージングチケット」。誰もが一度は体験してみたいクルージングを贈ることができるカタログギフトで比較的気軽にクルージングを楽しめるコースから、ディナーにフレンチフルコースが楽しめるゴージャスなコースまで4つのコース。結婚祝いや両親へのプレゼント、会社のイベントでの景品としてもオススメですよ。

EXETIME
11,660円(税込)〜55,660円(税込)
日本全国にある温泉宿への宿泊プラン、お食事ギフトなど人気の体験ギフトが詰まったユナイテッドスペースのカタログギフト「エグゼタイム」。旅行をプレゼントしたい方には必見の【無期限プラン】も登場し、ゴルフプレー体験があったり、モノやグルメギフトも掲載されており、両親や祖父母へのプレゼントや長寿祝いにぴったりのカタログギフトですよ。

シアター&ミュージックギフト
28,600円(税込)
ミュージカルやバレエ、歌舞伎やクラシックコンサートなど様々なジャンルの舞台や音楽鑑賞を揃えたカタログギフト。劇団四季や歌舞伎座、ブルーノート東京とトップクラスの劇場が掲載されており、もらった方が演目や日時を選べるようになっています。ペアチケットなので両親への感謝のギフトや結婚のお祝いギフトにもぴったりです。

女性への贈り物に、こんなカタログギフトはいかが?

個室スパ&エステチケット
14,080円(税込) / 25,300円(税込)
体験ギフトの中でも人気の高いエステ体験を贈ることができるソウ・エクスペリエンスの「個室スパ&エステチケット」。掲載されているお店は完全個室で施術を受けることができ、コスメブランド直営のサロンや有名ホテルのサロンなど都内屈指の店舗を掲載。育児を頑張っているママへのご褒美ギフトや産後エステのプレゼントにぴったりなカタログギフトです。

woman_001リラックスギフト
6,270円(税込) / 11,880円(税込)
ソウ・エクスペリエンスの「リラックスギフト」は、ボディトリートメントやヘッドスパといったリラックス体験はもちろん、全身整体やヨガレッスンといった身体の調子を整える体験、陶芸やガラス工芸といったづくり体験など、さまざまなタイプのリラックス体験を掲載。男性版もあり誕生日プレゼントや父の日や母の日のギフトとしておすすめです。

BRUNOカタログギフト
11,880円(税込)~22,880円(税込)
人気商品が多くギフトの品としても選ばれることの多いBRUNO商品のみを掲載した「BRUNOカタログギフト」。大人気のキッチンアイテムをはじめ、インテリアアイテム、季節家電、トラベルバックなどたくさんの商品を掲載しており、ポイント制のカタログギフトなので複数商品を選ぶことができる、誰もが喜ぶカタログギフトとなっています!

ティファールカタログギフト
6,380円(税込)~17,380円(税込)
ソムリエ@ギフトから発売されている「ティファールカタログギフト」。フライパンや鍋といったキッチンアイテムをはじめ、電気ケトル、トースターやコーヒーメーカーといった調理家電。さらに衣類スチーマーやアイロンといった生活家電も掲載。生活にあると便利な物ばかりなので新生活を始める人や新婚さん、母の日のギフトにも重宝しそうなカタログギフトです。[レビュー記事はこちら]

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP
CLOSE