この記事は一部リンクにアフィリエイトプログラムを使用しています。
久世福のカタログギフトを実際に購入!口コミレビュー
「ちょっと特別感のある和の贈り物を選びたい」––そんなときに目をひくのが 久世福商店のカタログギフト。
お米や出汁、調味料など、日本の食文化を感じられるこだわりの品が揃っているのが特徴です。

実際に贈った人や受け取った人の間でも評判が良く、ネット上でも「和の雰囲気が上品」「食べてみたい商品が多い」といった口コミが見られます。
とはいえ、「中身はどんな商品があるの?」「実際に注文してみたらどうだった?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、私自身が久世福商店のカタログギフトを購入して、実際にレビューしてみました。
包装やカタログのデザイン、中身の内容から、実際に注文した商品の感想まで、正直に口コミ風に紹介していきます。
久世福のカタログギフトを使ってみた私の口コミ
まずは、実際に久世福のカタログギフトを注文してみた私の感想をお伝えします。
良かった点
久世福の“食べてみたい”が手に入る!
久世福商店の品は食べてみたいものばかりだけど、なかなか自分では買う機会を逃していませんか?

でもカタログギフトなら、好きな品を選べてとても嬉しい!
とくに久世福の商品は、だしやごはん・パンのお供など「使ってみたい!」がたくさんあるので、「欲しいものがない」という心配が少なく、誰に贈っても喜んでもらえそうだと思いました。
和食派・洋食派どちらもOK
久世福といえばだしのイメージが強いですが、パンのお供やスパゲッティ、スープなども豊富にラインナップ。

和食派・洋食派どちらにも贈ることができるのはありがたいですね。
チケット制で複数の商品が選べる
他のカタログギフトだと1点しか選べないことが多いのですが、久世福はチケット数に応じて複数の商品を組み合わせられるのが新鮮。

少しずつ試せるのは楽しいポイントで、商品を選ぶ時間そのものがワクワクしました。
イマイチな点
ギフト包装に対応していない
カタログギフトであっても、ラッピングや熨斗が選べるところが多いですが、久世福のオンラインショップでは、カタログギフトは熨斗やラッピングに非対応。

お中元&お歳暮といったフォーマルなギフトで熨斗をつけて贈りたい場面でちょっと困りそうです。
久世福のカタログギフト 万福コースを購入!
今回は2種類ある久世福商店のカタログギフトのうち、5,000円台の「万福コース」を購入しました。
お中元やお歳暮用に熨斗や包装をお願いしようと思ったのですが、久世福のカタログギフトについては【ギフト包装非対応商品】とのこと。
そのため、ラッピングや熨斗はつけずに注文しました。
オンラインショップ限定で「5,000円以上で送料無料」だったので、今回の支払いは商品代金のみの5,500円。
久世福商店カタログギフトが届きました!(開封レビュー)
シンプルで和モダンな薄型ボックス

注文から1週間でカタログギフトが宅急便で到着。茶色い封筒の中に緩衝材に包まれたカタログギフトが入っています。
実際に届いたカタログギフトは、真っ白でシンプルな薄型のボックス。

中央に「久世福商店」のロゴが入っていて、落ち着いた和モダンな印象です。派手さはありませんが、品があって贈り物らしい上質感があります。

中を開けると、冊子と専用のカードが入っていました。
冊子には、選べる商品のカテゴリー紹介と、商品を使った簡単なレシピなどが掲載されていますよ!
カードタイプでとても軽い

専用カードは「ロゴ」が入ったシンプルなデザイン。
カードに記載された IDとパスワードを専用サイトに入力すると、オンライン上で商品を選んで注文できます。


冊子とカードしか入っていないため、驚くほど軽量。指でつまんで持てるくらいの軽さなので、手渡しでプレゼントするのにも向いています。
チケット分、複数の商品が注文できる
久世福商店のカタログギフトがユニークなのは、チケット制になっているところ。

今回購入した「万福コース」には 4チケット が付いていて、選び方によっては複数の商品と交換できます。
・4チケットをまとめて使って、豪華な1品を選ぶ
・2チケットの商品を2つ選んで、合計2品にする
といった具合に、受け取った人が好みに合わせて自由に組み合わせられるんです。

一般的なカタログギフトは1点しか選べないものが多いので、複数の商品を組み合わせられる久世福の仕組みは珍しくて嬉しいポイントだと思いました
久世福商店カタログギフトの中身


久世福商店のカタログギフトでは、ジャンルごとに商品がラインナップされています。
カテゴリは大きく分けて以下の5つ。
・だし
・ごはんのお供
・パンのお供・パスタソース
・お味噌汁・スープ・その他
・飲料
・久世福のおすすめ
ひとつずつ見ていきましょう。
◯ だし

久世福といえば、やっぱり「だし」!
看板商品である 「風味豊かな万能だし」 をはじめ、「万能野菜だし」「昆布だし」「だし贅沢の極み」 など、こだわりの和風だしが揃っています。


だし単品のセットはもちろん、だし+ごはんのお供 の組み合わせになっている商品もあり、食卓で幅広く使えそうですね!
家庭で本格的な味を手軽に再現できるので、料理好きな方はもちろん、忙しい方への贈り物にもぴったりだと感じました。
◯ ごはんのお供

久世福商店といえば「ごはんのお供」の充実ぶりも見逃せません。

個人的には、このカテゴリーから一品は選びたいところ
種類がとても豊富で、シンプルなごはんを一気にごちそうにしてくれるアイテムが勢ぞろいしています。
特に気になるのが、売上No.1の「大人のしゃけしゃけめんたい」。鮭フレークにピリッとした明太子の風味をプラスした贅沢な逸品で、ごはんのおかわりが止まらなくなると評判です。
ほかにも、
- 万能だし入りツナマヨソース(おにぎりの具にもぴったり)
- おかず味噌 国産かつお節(ごはんや野菜につけても美味しい)
- かつおなめ茸(なめ茸の優しい食感にかつおの旨みが重なる)
- 海苔バター(濃厚でパンにも合う人気商品)


など、久世福らしい“ちょっと贅沢なごはんのお供”がセット商品として選ぶことができます。

毎食のご飯の楽しみが増えて👍
また、だしとのセットになっている商品もあって、和食の基本をしっかり味わえるのもポイント。
日常の食卓はもちろん、冷蔵庫に常備しておくと小腹が空いたときやお弁当作りにも重宝しそうです。
◯ パンのお供・パスタソース

久世福といえば和のイメージが強いですが、パンやパスタに合う洋食系の商品も豊富なんですね。
「和食派はだしとごはんのお供、洋食派はパンやパスタソース」と、幅広い層に喜ばれるギフトセットになっています。

まずは、パンのお供として木になるのが、「北海道産シナはちみつ」や「国産百花蜜はちみつ」。
素材の風味をそのまま味わえるやさしい甘さで、トーストはもちろん、ヨーグルトや紅茶、ホットケーキに合わせても楽しめます。
さらに、「九州産安納芋」や「福岡県産あまおう」など、産地にこだわったスプレッドもラインナップ。これらの商品がセットで注文できます。


また、苺あんや抹茶あんなどがセットになった「あんバターセット」や、くるみやピーナッツ、黒ゴマなどがセットになった「ナッツバターセット」も面白そう。朝食やおやつの時間が一層楽しみになりそうです。

あんバターセットは、ちょっと試したくなりますよね!
パスタ派には、「新濃厚ケチャップ味のなつかしナポリタン」や「新豆乳がやさしく香るトマトクリームソース」、「きのことちりめんじゃこのこく旨ペペロンチーノ」といったソースが用意されています。


さらに、こだわりの「低温製法のスパゲッティ」とセットになっていて、自宅で本格的なパスタが気軽に味わえるようなギフトセットになっています。
◯ お味噌汁・スープ・その他

久世福といえば“だし”が有名ですが、そのだしを活かしたお味噌汁やスープのセットも充実。
「万能だし」や「毎日だし」を使ったお味噌汁セットは、毎日の食卓で手軽に本格的な味わいを楽しめそうでいいですね


また、同じくだしを使ったたまごスープや玉ねぎスープなど、洋風にも合うラインナップもあるんですね。
他にも、久世福自慢の麺つゆと手延べそうめんのセットや、見た目も華やかなお吸い物最中ギフトと海藻スープのセットなど、和食好きには嬉しい商品が並んでいます。
◯ 飲 料
飲み物のカテゴリーは、子どもから大人まで楽しめる幅広いラインナップ。

フルーツ系では、愛媛みかんや信州りんごを使ったフレッシュなジュースセットが用意されています。
また、一度は使ってみたいと個人的に思っていたのが「いちごミルクの素」。牛乳で割るだけで贅沢なスイーツドリンクが楽しめるそうですよ!


大人向けには、レモンサワーや芋焼酎とおつまみがセットになったものもあり、お酒好きな方への贈り物にもぴったりですね!
◯ 久世福のおすすめ
さらに注目したいのが「久世福のおすすめ」というカテゴリー。

ここでは、今まで紹介してきただしやご飯のお供だけでなく、調味料などを詰め合わせたセット商品が並んでいます。


たとえば、だしとドレッシングやたれが一緒になった「調味料セット」や、塩・お酢・醤油といった「和食の基本をまとめたセット」など、普段の食卓がちょっと特別になるようなラインナップ。
個別の商品を選ぶのとは違い、「久世福をまるごと味わえる」という感覚で楽しめるのが魅力です。
実際に注文した品が届きました!
注文してからおよそ1週間。

ゆうパックで商品が到着しました。抱えるくらいの大きめの段ボール箱で届き、中には中くらいの箱が2つ入っています!



今回は万福コースを利用し、4チケットを「2チケットずつ」に分けて、2種類の商品を注文してみました。
◯ごはんを楽しむセットB
まず1つ目は「ごはんを楽しむセットB」。

中身は以下の4点です。
・万能だし入りツナマヨネーズソース
・おかず味噌国産かつお節
・万福のひと時みんなのおかかマヨ
・大人のしゃけしゃけめんたい
1つずつ開けていきます!
〇 大人のしゃけしゃけめんたい
まずは人気No. 1の「しゃけしゃけめんたい」。

ふたを開けた瞬間から鮭の香りがふわっと広がり、食欲をそそります。見た目はしゃけフレークですが、ひと口食べると、鮭の旨みと、あとから明太子のピリッとした辛さがやってきます。


これはご飯が食べたい!しっかり味がついているので、おにぎりの具材や卵焼きのアクセントにも使えそうです。
ちょっと贅沢な鮭フレークという感じで、瓶がすぐ空いてしまいそうです。
〇 万能だし入りツナマヨネーズソース

「万能だし入りツナマヨネーズ」は普通のツナマヨよりも、だしのおかげで味に奥行きがあって、思った以上に“和風”な仕上がり。
まろやかさとツナのコクとともに、玉ねぎも結構存在を主張していて爽やかなソースになっています。


ほかのものに比べると少しトロッとしていて、野菜スティックをディップにしても合いそう!
上品な印象もあって、普段のツナマヨとは少し違う贅沢な一品だと思います。
〇 万福のひと時みんなのおかかマヨ

「みんなのおかかマヨ」は、見た目は先ほどのツナマヨネーズに似ていますね。
かつお節の旨みとマヨネーズのコクが絶妙にマッチしていて、ツナマヨソースよりも濃厚。


しっかりした味付けなのでご飯のお供としてはもちろん、パンに塗ってトーストしても美味しいそうですよ!
サラダに混ぜても合いそう!大人も子どもも楽しめる万能なおかずマヨだと思います。
〇 おかず味噌国産かつお節
名前を見ただけで「ご飯に合うだろうな」と思われると「おかず味噌国産かつお節」

フタを開けると、味噌の甘い香りと一緒にかつお節の風味がしっかり感じられます。
実際に食べてみるとかつお節の旨みがぎゅっと詰まった濃厚な味噌の味わい。


辛さはなく、甘しょっぱいので白ごはんにちょっとのせるだけで、ごはんが進みます。個人的には、これが一番好きです。辛さはないので、うちの子でも食べれそうな味わい。
きゅうりやセロリにつけて食べても良さそうです。お酒のあてにもなりそうで、大人から子どもまで楽しめる万能なおかず味噌でした。
檸檬サワーとおつまみセット
もう1つの箱には「檸檬サワーの素(辛口)」と「七輪手焼き国産鶏の炭火焼き辛みそ」が入っていました。

檸檬サワーの素はかなり大きめの瓶で、信州・飯綱町の辛口白ワイン「長野シャルドネ」に檸檬果汁を合わせたもの。炭酸水で割って飲むタイプで、家で居酒屋気分を楽しめそうです。


国産鶏の炭火焼き辛みそは、見るからにお酒に合いそうな一品。こちらはまだ食べていないので、実際に味わってから改めてレビューしたいと思います。

コースは2種類
久世福商店のカタログギフトは、用途や予算に合わせて選べる2コース展開になっています。
・万福コース(5,500円)
・至福コース(9,900円)
いずれもカードタイプのカタログギフトで、専用サイトから好きな商品を注文できる仕組みです。
選べる商品は同じ、チケット数が違う!
コースによって選べる商品やカテゴリーの内容は変わりません。どちらも 70種類以上の商品の中から選ぶことができます。
違いは「チケット数」。
・万福コースは 4チケット
・至福コースは 8チケット
チケットの組み合わせ方は自由なので、1点豪華に選ぶのも良し、少しずつ複数の商品を組み合わせるのも良し。贈られた人が自分のライフスタイルに合わせて楽しめるのが魅力です。
eギフト版もある

久世福のカタログギフトはカードタイプだけでなく、メールやSNSで手軽に贈れるeギフト版も用意されています。
相手の住所が分からなくても気軽に贈れるのは嬉しいポイント。
さらに久世福商店オンラインショップでは、カタログギフト以外の商品もeギフトとして送ることができるので、ちょっとしたお礼やサプライズにも活用できます。
コース名 | |
---|---|
カードギフト / eギフトともに以下のリンクから注文することができます。 | |
【久世福の贈り物 カタログギフト】万福コース![]() 価格:5,500円(税込) → デジタルカタログはこちら | |
【久世福の贈り物 カタログギフト】至福コース![]() 価格:9,900円(税込) → デジタルカタログはこちら |
久世福のカタログギフトはこんなシーンにおすすめ!
結婚祝いにぴったり!

夫婦で一緒に楽しめる食卓アイテムがそろっているので、新婚さんへのプレゼントとしてぴったり。
だしやご飯のお供など、日常で役立つものが多いので「すぐ使えるギフト」として喜ばれますよ!
結婚式の引き出物としても使える!
選べる商品が幅広く、和食派・洋食派どちらにも対応できるのが魅力。
ギフトパッケージもシンプルで、カードギフトなので、式場で配っても荷物になりません。
チケット制で複数選べる点も「もらった人が困らない」ギフトとして引き出物に向いています。
新築祝いにおすすめ!

久世福のカタログギフトは新築祝いにもぴったり!
新生活をスタートする家庭にうれしい、だしや調味料セット、食卓を豊かにするお供が充実。消え物ギフトなので、場所をとらず気軽に贈れるのもポイントです。
大学生や新社会人へのお祝い
一人暮らしを始めた学生や新社会人にとって久世福の商品は「ちょっと贅沢な食卓アイテム」としては、とても喜ばれますよ!
ご飯につけるだけ、パンに塗るだけと手軽に使える食品が多く、実用性が高いのでおすすめ!
会社の福利厚生としても◎!

社内イベントの景品や表彰の記念品としても久世福のカタログギフトはおすすめ!
久世福の商品自体が万人受けする内容で、年齢層や性別を問わず喜んでもらいやすいため、法人利用にも向いています。
まとめ
久世福商店のカタログギフトは「好きな商品を自分で選べるチケット制」というのが最大の魅力。
今回は「万福コース」を利用しましたが、日常の食卓を少し贅沢にしてくれる食品ばかりで、どれも大満足でした。

実際に届いた商品は、普段自分ではなかなか買わない“ちょっと特別な品”を体験できるのがうれしいポイント。
結婚祝いや引き出物、新築祝いはもちろん、大学生・新社会人へのお祝い、さらには会社の福利厚生や景品としても活躍できる万能なギフトだと感じました。
「もらってうれしい」「すぐ使える」「家族みんなで楽しめる」––そんな3拍子そろったギフトなので、大切な人への贈り物に迷ったら、久世福のカタログギフトを選んで間違いないと思います。
コース名 | |
---|---|
カードギフト / eギフトともに以下のリンクから注文することができます。 | |
【久世福の贈り物 カタログギフト】万福コース![]() 価格:5,500円(税込) → デジタルカタログはこちら | |
【久世福の贈り物 カタログギフト】至福コース![]() 価格:9,900円(税込) → デジタルカタログはこちら |
他にもこんなブランドカタログギフトがありますよ!
BRUNOカタログギフト
11,880円(税込)~22,880円(税込)
人気商品が多くギフトの品としても選ばれることの多いBRUNO商品のみを掲載した「BRUNOカタログギフト」。大人気のキッチンアイテムをはじめ、インテリアアイテム、季節家電、トラベルバックなどたくさんの商品を掲載しており、ポイント制のカタログギフトなので複数商品を選ぶことができる、誰もが喜ぶカタログギフトとなっています!
ディーン&デルーカ ギフトカタログ
4,180円(税込)〜11,880円(税込)
洋風のお惣菜や加工品、調味料、ドリンク、和食材にロゴ入りのオリジナルアイテムが満載のカタログギフト。セット商品が多く掲載されており結婚式の引出物としてもおすすめですよ!
[レビュー記事はこちら]
JOURNAL STANDARD FURNITURE
4,400円(税込) ~ 12,100円(税込)
《JOURNAL STANDARD FURNITURE(ジャーナルスタンダードファニチャー)》のカタログギフトの中身を詳しく紹介。インテリア雑貨やキッチンアイテム、ファッション小物に加え、こだわりのグルメまで掲載された全3コースの内容や違いを解説します。おしゃれで実用的なギフトを探している方にぴったりの一冊です。[ レビュー記事はこちら ]
ティファールカタログギフト
6,380円(税込)~17,380円(税込)
ソムリエ@ギフトから発売されている「ティファールカタログギフト」。フライパンや鍋といったキッチンアイテムをはじめ、電気ケトル、トースターやコーヒーメーカーといった調理家電。さらに衣類スチーマーやアイロンといった生活家電も掲載。生活にあると便利な物ばかりなので新生活を始める人や新婚さん、母の日のギフトにも重宝しそうなカタログギフトです。[レビュー記事はこちら]
最新記事はこちら
コメント